うちの小4の娘は、正直お勉強があまりできません。
理解力と記憶力がなかなか厳しく
1つの問題を解くのに、かなりの時間を要します。
夫に教えてもらいながら毎日頑張っていますが
自分のあまりの出来なさに落ち込んで
メソメソすることも…。
昨日も「お母さんは〇〇のこと頭悪いと思ってる?」
と聞かれました。
「そうだね、頭良いとは思ってないよ。
〇〇もそう思ってるでしょ?
でも、それは恥ずかしいことじゃないし
本当の事なんだから隠すこともないよ。
自分の能力を認めて、それからどうするかが大切。
自分は頭が良くないから頑張ってます!
って言っていいんだよ。
そうやって努力していれば、ウサギとカメの
"カメ"になれるよ」と言いました。
へぇ~!と嬉しそうでした(*^^*)
娘は、とても真面目で努力家です。
コツコツと頑張ることができる力があります。
勉強ができなくたって別にいいと
私は思っていますが
できないことに挑戦する気持ちは
とても大切だし、その頑張りは
どこかで必ず実を結ぶはずです。
自分の能力を悲観したり、人を羨んでも
何も始まりません。
卑下するのではなく、きちんと認めて
そこから自分なりの努力をすることが
大切なことだと思います。
すぐに忘れちゃうなら、何度でも読めばいい。
分からなければ、何度でも聞けばいい。
時間はかかるけど、努力をやめなかった
カメのように、ゴールは必ずある☆